interview合格者インタビュー

M・Nさん
2024年度
育英西高等学校
金沢美術工芸大学 ホリスティックデザイン 合格
成安造形大学 空間デザイン(特待生合格) 合格
Q.富美で学んで良かったことはありますか。
富美では生徒一人一人に合わせた課題が与えられます。
その受験対策の柔軟性は私にとって本当に良かった点でした。
「描き込みを強化したいから細密をやりたい」「ヴァルールの理解を深めたいから石膏を描きたい」など
自分の考えを交えて相談するとそれに合わせた課題をくださるので、主体的に受験対策が出来ました。
Q.受験ではどんなことを意識して課題に取り組んでいましたか?
作った数✕取り組む姿勢=経験値だと思っていて
「私は今何のために何をしているのか」と常に自分に聞いていました。
数を重ねることは当たり前に、手を抜かず表現研究も重ねて、表現者、解答者として私に何が出来るかを考え実践し続ける姿勢を意識していました。
Q.学科の対策はどうしていましたか。
得点戦略についてお話しすると共テ3科目のうち英語を得意科目として、その他を平均まで引き上げるという意識でいました。
勉強が下手くそな自覚があったので早めに高2の夏から緩く取り組み始めて、大変非効率な対策でしたが現役時でも点を取ることが出来ました。
Q.浪人中、受験勉強以外の時間はどんな風に過ごしていましたか。
誰かとお喋りしたり、家事したり、ゆったりと過ごしていましたが友達に会っても画材を買いに行ったり、
SNSをみても受験美術の情報収集をしてたりと休養も受験対策に繋げようとしてました。
Q.これから受験する方にメッセージをお願いします!
私は高1から1浪の4年間、課題に向き合って仲間と切琢磨して毎日暮らした日々でした。
終えたばかり受かった身ではありますが、沢山素晴らしい人と知り合えて実力もついて、美大を志したことを後悔したことは一度もありません。
とはいえ、4年間の努力が結果論上否定される未来だってあり得ましたし、そもそも大学受験を頑張らなくちゃいけない義務はないです。
それでも行きたい環境、実現したい未来のために必要だと腹を括れるなら意味不明な勇気を持って門を叩くことを私から強めにお勧めします。
みんな頑張れ!!!!
合格者作品
↓ ↓
